クロスはがしてラスチコで壁リフォーム

 〜自分で、ビニールクロスを剥がして壁塗りをしてみたいナ という方へ〜
。。。
石膏ボードにビニールクロスが貼ってある場合は、
ビニールクロスを剥がして シーラー処理 ラスチコ塗り となります。
。。。
べニア板へのラスチコ塗り または ビニールクロスを剥がさないラスチコ塗り はお勧めしておりません。


ビニールクロスを剥がすのは、ちょっと勇気いりますが・・・、

 
 
市販のカッターや、ヘラを使って、はしをめくり、豪快に剥がしていきます。
  
 豪快にはがすのは、最初だけで、けっこう剥がしきれない部分がでてきますので、
 個別に、できるだけはがせるところは、細かくはがしておくのがよいかと思います。
   
      
派手に剥がした感じはありますが、細かく後から剥がさないといけなくて、けっこうマメにやったつもりです。
      
とはいえ、剥がし辛い個所もあり、
多少、石膏ボードの紙が残っているところもありますが、完全に剥がすというのは非常に手間と時間がかかり難しいので、
      こちらの現場では、こんな感じになりました。
    
  
ビス穴とか、入り墨のところは、剥がしやすかったりします。
  
ざっと剥がし終えると、
最終的に、金属製のローラーや、堅めの粗いスポンジで、残留の紙部分を含め、全面をしごいて、表面をできるだけきれいにします。 
   
  
 こちらの現場の職人さんは、こんな道具を使って剥がしていました。
            
 
そして、石膏ボードの突き合わせ目地や、ビス穴などは、パテで抑えて、平らになるようにしておきます。   
 
     
パテ処理した部分が乾いたら、シーラー塗布作業です。
 
    ↑緑色バケツに入っている白色の液体が 水溶性シーラーです。
    
こちらの職人さんが、両手に持っているように、ローラーとかハケを使って、シーラーを塗布します。
 
   
水溶性シーラーの、水で薄める倍率は、お好みですが、このようにサラサラ液体状なので、垂れます。
(少々粘着性があるような液体です。 シーラーは、市販のもので問題なく、ホームセンターなどで購入できます。) 
  
全面のシーラーが乾くのを待って・・・、
(シーラー自体が、粘着性がありますので、乾くと、多少ネバネバします。表面が垂れなくなり、
 サラサラ感がなくなったら、乾いたと言えます。乾燥時間は、気温によって異なりますので、一概には言えません)  
。。。
 
  。。。 
    。。。
   。。。
 そしてラスチコ塗りです。
 室内で、塗り厚が少ないといっても、”追っかけ塗り”で、軽く2回に分けて塗ります。

。。。
 まず最初に、ザーッとしっかり力を込めて塗っておいて・・・、 
 
       
 追っかけて、”仕上げ塗り”です。お好みの模様(テクスチャー)を残されるのは、このタイミングです。
    
     
 順序が最後になりましたが、青いテープが見えてます。
  これは養生テープです。
   塗り面以外の周囲が汚れたりしないよう、シーラー塗布の前に、必要な場所に、多めに養生テープや養生シートを施す
   ことを心がけてください。
    
     
 。。。
 
 。。。
 
 。。。
  
 。。。
    
    
    
      
     
・・・ ご自宅をちょこっとラスチコしてみようかな〜と、お考えの方、どうぞ、ご参考にしてください・・・


。。。
     
   。。。
 。。。  
      

       ラスチコTopページへ 
 。。。       
    
             
      。。。

。。。

。。。 。。。


。。。
              copy right: Matsuoka roofing inc.
              無断の転用はご遠慮ください。まつおか瓦産業㈱

    
    

  。。。
    
     
    
     
     。。。
    
     
      
    。。。
      
     
      
     
 
。。。
     
     
    
。。。
     
     
    
      。。。
     
     
     
     
    。。。
      
      
      
      
   。。。
       
      
      
   
      。。。
    
   
    
    
   
      。。。